ハンドメイドのフリマ(メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ)販売はNG!?【販売先を選定するテクニック】ハンドメイドで生きる道

ハンドメイド作品をフリマで売ってはダメ!?

 

ハンドメイド作品の販売先の選択肢に「メルカリ・ラクマなどのフリマはどうか?」という質問がよくあります。

中にはフリマアプリで販売している作家さんもいらっしゃるようですが、私の意見としては、長い目を見ると「NG」です。

 

まず1つ目の理由として、購入者の質が悪いことです。

フリマアプリ自体が中古品・リサイクル品を扱っている傾向があるため、買い手もそのつもりで閲覧している方が多いと思います。

仮にメルカリやラクマなどのフリマにハンドメイド作品を出品するとなると、買い手は中古品感覚であなたの作品を見るでしょう。

そうなると必然的に安価にせざるを得なくなります。

 

また、その流れから、クレームがつきやすかったり、質の悪いお客さんを招くことにもつながります。

2つ目の理由は、評価です。

現在では、口コミ・レビューが当たり前になってきています。

どのショッピングサイトでもレビューや評価ができるようになっています。

 

ただし、ここで注意してもらいたいのが、サイトごとにレビューの概念が違うということです。

ハンドメイドマーケットでのレビューは、どちらかというと対応の温かさや商品の質、デザイン、
もしくは制作者のブランディングが反映されていると言えます。

逆にメルカリやラクマなどのフリマ系や、アマゾンや楽天市場なんかのショッピングモールでは、もちろん商品のクオリティもありますが、対応の早さや商品の使い勝手を主に重視しています。

そうなると先ほどもお伝えしたように、質の悪いお客さんが集まる傾向にあるのでハンドメイドという特性上、必然的にレビューも悪くなりやすいです。

 

また、メルカリの場合は販売者が購入者に対しても評価を付ける事ができます。

他ではあまり見かけないシステムですが、これについては賛否両論あると思います。

意外に思うかもしれませんが、ハンドメイド作家からしてみると、あまりよろしくないように思います。

なぜなら、販売者が購入者に対して評価ができるようになると、販売者が傲慢になってくる可能性があるからです。

販売者も評価できるという気持ちでは、どうしても強気な態度になる人も出てきます。

「商品を売ってあげている」と感じてくるようになるのです。

 

例えば、現代では時間に対する考え方が、ものすごくシビアになっています。

利用されている方も多いと思いますがアマゾンなんかでは当日配達などもあります。

これが当たりまえになってくると人は少しも待つことができなくなり、待つことにものすごくストレスを感じるようになります。

これはハンドメイド業界では致命的です。

常に在庫を持っていないとやっていけない状況になるからです。

当然この場合は、購入者から販売者にかけて「遅い!」というレビューがつきます。

 

ですがメルカリの場合、この逆があり得ます。

私は基本、雑誌やビジネス本などは中古で購入することが多いので、頻繁にメルカリを利用しています。

先日もメルカリで中古の雑誌を購入しました。

基本的に本の場合はポスト投函が多いと思います。

しかし、このタイミングで知人に不幸があったため、数日の間、家に帰れないという事態になりました。

数日後に帰宅した際にポストに雑誌が届いていたことが分かり、中身を確認し、お礼を書いて「満足」のレビューを書きました。

すると、相手からはこんな評価が送られてきました。

「返信が遅く、評価も遅かったので低評価にします」と・・・

本来であればハンドメイドの業界しかり、ビジネス全般で考えても、販売者が購入者の都合を考えずこのようなコメントを書くことはまずありえません。

また、メルカリはまだ良い方で、ラクマというフリマアプリは無法地帯だと感じる人もいるようです。

 

ここで3つ目の理由になるのですが、フリマには「せどり・転売」をしている人が多数存在するという事です。

この人たちはレビューを多くつけてもらうことにもかなり躍起になっています。

そのため、販売者でも関係なく「早く高評価レビューをくれ!」という感情に覆われています。

ハンドメイドショップサイトを利用している方は、あまり親しみがないと思いますが、現代ではレビューの売り買いというのが存在します。

要はお金を払ってレビューを書いてもらうということです。

楽天市場やアマゾンなどでも、いわゆるサクラが書いたレビューでテンコ盛りです。

確かにレビューは貴重です。

ですが、ハンドメイド作家の本来の目的は自分の作品が相手に真に喜ばれるかにフォーカスすることです。

レビューを手に入れることしか見えなくなってしまっては、本来の目的とズレてしまいます。

メルカリのようなフリマのシステムに慣れてしまい、このような感覚に陥ると思うとデメリットしかないとしみじみ感じました。

 

そして最後の4つ目の理由にはお客さんを抱え込めないことです。

要は「ファン化」しにくいという事です。

この「顧客を抱え込めない」ということに関しては、ECショップサイト全般で同じことが言えるのですが、再アプローチができないという点です。

特にメルカリやヤフオクなんか、一度購入してそれきりという流れが当たりまえです。

そうなると新作の案内など到底できません。

ビジネスやマーケティングでは、リピートが命といってもいいです。

基本的にはメルマガなどでアフターフォローをしてバックエンド商品案内するという流れが理想的です。

最終的にはコミュニティなどを作り、あなたのファンになってもらえれば尚良いでしょう。

メルカリではこの流れを作ることが非常に難しいです。

ほぼ不可能に近いでしょう。

リピーターを作りにくいということは絶望的です。

あなたのハンドメイド作家生命の存続に関わります。

あなた独自の媒体を持ってお客さんを引き込める手段を構築しておくことが重要です。

ハンドメイド作家に必要なこと

ハンドメイド作家を続ける上で絶対に必要になってくることが「ブランディング」をすることです。

おそらくブランディングをしなければ、これからハンドメイドの業界だけではなく、
何かを販売するという商売の世界で生きていくことは難しいです。

多くの人に作品を知ってもらい、そして多くの人に購入してもらうには
まずはあなたのことを知ってもらう必要があります。

売り上げアップのためにも、少しずつブランディングの知識をつけていきましょう。