ブランディングとは何か?|意味と役割の説明|ブランドの機能と効果

ブランディングとは何か?
ブランドの機能と効果を理解しよう!

ブランドの意味とは?

ブランディングとは何か?|意味と役割の説明|ブランドの機能と効果

ブランドというコトバを聞いたことがないという人はいないでしょう。
それほど私たちの生活にブランドは入り込んでいます。
最も代表的なものは有名なバッグや宝石などの高級ブランド。
そこには誰もが憧れる品物が並んでいます。

ブランドはそのような高級品だけのものでしょうか?
いえ、けっしてそうではありません。
ブランドは、商品やサービスを提供する立場の人なら誰でもが持ちえるものです。
そしてその商品やサービスを利用する消費者の立場に立ってもブランドは必要なものとなっています。

そもそもブランドというのは、どういう意味があるのでしょうか?
なぜ私たちは好きなブランドを選んだり、ブランドを気にする生活をするのでしょう?
今回はブランドについて、その意味や役割について考えてみます。 

ブランドの語源

ブランディングとは何か?|意味と役割の説明|ブランドの機能と効果

ブランドの語源はどこから来ているのでしょう?
実はブランドの歴史はかなり旧く、ヨーロッパの農家にまで遡ります。

当時、牛を放牧していた農家は、自分達の牛がどこにいるのか?
自分の農場の牛と他人の農場の牛を見分けることが重要でした。
せっかく育てた牛が放牧のために他人の牛の中に紛れ込んでも区分けができることが必要だったのです。
そこである農家が自分の家の屋号の焼き印を牛の脇腹に焼きつけ、それで区別しようとしました。
この「焼き印」こそがブランドの初めだと言われています。

つまりブランドは「これは他人のものではなく、自分のものだ」と証明する大事な印だったのです。
今の言葉で言えばこれは「商品識別タグ」ということになりますね。

 

また、近代ではP&Gのハリー・プロクター氏が、生産した石鹸に「アイボリー」という商標をつけて販売したのが、その始まりだと言われています。
近代マーケティングはブランドとともに歩んできたと言っても過言ではないほどです。

ブランドのメリットと役割

ブランディングとは何か?|意味と役割の説明|ブランドの機能と効果

「商品識別」だけではなく、今ではブランドは、いろいろな役割を果たしていると言われています。そのブランドの役割を一つずつ見ていきましょう。

実はブランドは「買う側」と「売る側」の両方で意味をもっています。
まず、「買う側」から見た場合の3つの役割を確認します。

買う側のブランドのメリット その① 【識別(出所確認)機能】

例の牛の話にある「区別・識別」がもっとも代表的なブランドの機能です。
ブランドがあると、この商品やサービスは誰が提供しているのか?が、解ります。
提供している企業やお店が確実に解っているということで(出所保証機能とも言います)買う側は売り手の能力をいちいち不安に思ったり、疑ったりすることなく、そして何か問題があればしっかりと対応を求めることができるという安心感も得られます。
ブランドによって購買までの時間、コスト、そして精神的なストレスが軽減できるというメリットがあります。

買う側のブランドのメリット その② 【品質保証機能】

売り手の能力が解かっていて、いままでの売り手の実績が解っているので、ある程度の品質もそこで保証されるというメリットがあります。

つまり「〇〇〇の商品ならまず大丈夫だろう」「〇〇〇に入れば、あのハンバーガーはすぐに食べられるはずだ」という、品質チェックの手間が省けるわけです。
もちろんもし品質に問題があればそれを訴えて交換できるという暗黙の了解も確信しているので、購買前後で品質に対する不安が解消されるわけです。

買う側のブランドのメリット その③ 【自己表現機能】

もしかすると現代では、ブランドはこの意味(機能)が一番重要視されているかもしれません。
「私は〇〇〇にこだわっている」「私は〇〇〇を大事にしている」という自己表現をアピールするために、その企業の商品を購入するわけです。
「こだわりを共感している」という意識の確認です。

品質にこだわっている企業の商品を購入する自分は、同様に品質にこだわっている人間だ。
このファッションにこだわっている自分は、このこだわり感を訴求するこのブランドしか持たない。例を挙げればいくらでも出てきそうです。

アナタの周りにもきっとこのような人はいるはずです。
例えば「僕はずっとビールは〇〇〇しか飲まないんだ!これが一番美味しいからね!」ということを周りの人に言いたいわけです。

以上がブランドの「買う側」から見たメリット(機能)でした。
では、「売り手」にとってブランドとはどういう意味があるのでしょう?
メリットはあるのでしょうか?
次は「売り手側」からみてみましょう。

 売る側のブランドのメリット その① 【差別化】

今やヒット商品はあっと言う間にマネをされる時代。
企業やお店は常に他社(他者)との比較にさらされ消費者の厳しい目のチェックを受けています。

このときに『“競合”や“同業他社(者)”とはココが違います!』という、訴求や説明が常に必要になるわけですが、それを一つひとつの新商品について行うとすれば膨大なエネルギーとコストがかかってしまいます。

ブランドがあればそのロゴを見るだけで、消費者はその違いや、「こだわり」が理解できます。過去からの実績がここでモノを言うわけですね。
この説明に対する「労力」や「コスト」の削減が差別化の、そしてブランドを維持する最大の目的の一つといえます。

 売る側のブランドのメリット その② 【売上確保】

消費者(お客さま)の支持があがり(支持のことをロイヤリティとも言います。つまりファン度ですね)、長期的・安定的な関係がお客様と出来上がると、それはつまり長期的・安定的な売上を確保できるということを意味します。

お客様は他の商品に乗り換えない。
どんな競合商品が出てきても「浮気」をしないという保証があれば、自社は安心して新商品開発に励むことができますし、競合他社はそのようなお客様を獲得するのに、商品開発以上に多くの労力を必要としてしまいます。

 売る側のブランドのメリット その③ 【利益確保】

お客様の支持の上に成り立つ販売が出来れば、無用な価格競争に巻き込まれる恐れが一気に減ります。
一般に価格競争は、差別化できない商品やサービスのところで発生しますが、ブランド力があればそのような競争とは別のフィールドで販売が可能です。

それどころかプレミア(=価格の上乗せ)が形成されやすくなって、最小のコストで最大の売上を上げることが可能になります。
これは最終的に高い利益を安定的に獲得することに繋がります。 

ブランドの効果

ブランディングとは何か?|意味と役割の説明|ブランドの機能と効果

今やどの企業も自身のブランドを確立することにエネルギーを費やしています。それはこのメリットを通してブランドを発信する効果が見出だされるからです。

ブランドを発信して得られる効果とは何なのでしょう?企業や個人に限らず、ブランドを確立すると多くのものが調達できると言われています。
1つは人財です(最近は人材と表現するよりも人財と表現することが多いです。)確かな実績を積み上げていると、それに共感を覚える人財が、「私も仲間に入れて欲しい」と手を挙げてくれるわけです。

もう一つは、情報です。
「あの企業(お店でも人でも同じです)は〇〇に詳しいから相談してみよう。〇〇について考えてくれそうだから聞いてみよう」となれば、どんどん周辺情報が流入してきます。
この情報の獲得コストは目に見えない利益となって跳ね返ってくるでしょう。

そして実質的な販売ルートや、仕入れルート(これも情報の一つですが)も獲得しやすくなります。
つまり、多くの調達力が、ブランドの確立によって得られるわけです。

ブランドの本当の意義

ブランディングとは何か?|意味と役割の説明|ブランドの機能と効果

このようにブランドは、買い手にも売り手にもメリットをもたらしてくれます。
各々のメリットを享受するために、売り手と買い手は共存してブランドを支えることになります。

買い手は、自身に必要なメリットを売り手に求める代わりに、売り手が必要なロイヤリティや売上を提供しています。
つまり、お互いがブランドを通して共存しているのです。
これはお互いがお互いのメリットを提供する「約束」を交わしていると言えます。

現代においてブランドは、「焼き印」という区別する印の意味だけでなく、「買い手」と「売り手」との間で交わされるお互いのメリットの交換、つまり「見えない約束」の証しなのです。

まとめ

いかがでしたか?私たちの暮らしのまわりには数多くのブランドが、自分達の存在に気付いてもらえるように、そしてお客様との約束の証を証明するために、日々発信を続けています。

アナタはどのブランドがお気に入りですか?
今までどのようなブランドのファンでしたか?
ご自分の好きなブランドや、信頼しているブランドを振り返ると、ご自身が何に価値を見出し、何を大事にしているかがわかるかもしれません。

 

一度、ブランドをそのような視点で見てみてはいかがでしょう?
きっと別の世界が見えてくるかもしれませんよ。

https://marketing-advances.com/benefit/