
この記事では、WordPressとは何かというお話をしていきます。
1つ目にWordPressの特徴とメリット、そして2つ目にWordPressを構築するときの一番のコツをお伝えします。
WordPressとは?
WordPressというのは専門知識が必要なく、無料で使えるブログやサイト作成システムのことを言います。
ブログやサイトを作成する場合、本来はプログラミングなどのWeb関連の知識を使って複雑なプログラムを組み込まなくてはいけません。
ですが、WordPressの場合は難しい専門知識は必要なく、いちいちプログラムを打ち込ちこまなくても初心者でもサクサクとブログを作ることができます。
WordPressの特徴
WordPressの大きな特徴は、無料ブログと同じ感覚で投稿できるところです。
本ブログを見ていただいてる方の中に、もしかすると「WordPressが全く初めて」という方もいると思いますし、「以前に一度挑戦したけど挫折した」という方もいらっしゃると思います。
ものすごく難しいものだと思い込んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。
基本的に、投稿するときやブログの記事を書くときは【アメブロ】や【note】などの無料ブログとほとんど同じような感覚で書いていくこともできます。
無料ブログのデメリット と WordPressのメリット
無料ブログとWordPressの違いというのは、ブログが他の人に管理されているかどうかです。
無料ブログで言うと、例えば【アメブロ】【はてなブログ】【note】などの場合は、そのプラットフォームに投稿内容を管理されることになります。
つまりあなたの所有物ではないということです。
分かりやすく例えると、マンションの一室を借りているようなイメージです。
仮に、その管理者がマンションを取り壊すと言ってしまえば、過去に投稿してきたブログが全て削除されてしまうことになります。
実際にサービスを終了してきた無料ブログもたくさん存在します。
また、無料ブログの場合は、あなたがサービスを受けている側になるので、プラットフォームが決めている規約に違反してしまうとブログを削除されてしまう場合があります。
ですが、WordPressで作ったサイトやブログは、全てあなたの所有物になります。
全て自分で管理することになるので、自分の意図で削除しない限りは勝手に削除されることはありません。
さらにWordPressなら、ブログやサイトのカスタマイズも自由自在です。
無料ブログの場合は、賃貸マンションやアパートと同じなので、個人で部屋の改装はできません。
ですが、WordPressなら一軒家と同じイメージなので、好きなように外観を改装することができます。
ここが大きな違いでありメリットでもあります。
ただ、2018年からWordPressの大きなアップデートがありました。
グーテンベルグ方式に変わり、クラシックエディターというアメブロとほとんど同じような投稿画面からブロックエディターというものに変わっています。
今はまだ移行期ということで、どちらでも投稿できるようになっていますが、今後はブロックエディターに慣れていくことが必要です。
ここまで聞いて「難しそう」と感じた方もいるかもしれませんが、WordPressは日本国内だけでなく世界中の人が使っているため、『あなただけができない』なんてことはあり得ませんので安心してください。
WordPressというシステム自体は、世界中のいろんな人が協力し合って作っているシステムなので、無料で使うことができます。
ただ、住所となるドメインを取得したり、WordPressを構築していくための土地になるレンタルサーバー代というのは費用がかかります。
おおよそ、一般的なドメインと今回ご案内するサーバーの組み合わせだと、1ヶ月にすれば約2000円で運用ができます。
個人ブログはもちろん、大規模な商用サイトまで構築が可能です。
この2つがWordPressの大きな特徴になります。
WordPress構築のコツ
つづいて、初めてのWordPress構築における一番のコツを解説していきます。
初めての方も、もちろん2回目3回目の人も同じなのですが、あえて深く考えないことをオススメしています。
最初のうちは、WordPressやサーバーなどの意味や仕組みは分からないままでいいので、まずは立ち上げて使えるようになってください。
おそらく、人によっては意味や仕組みを知ってこそ前に進めるという人もいると思います。
私も同じタイプなので、気持ちはとても分かります。
ただ、WordPressというのは非常に奥が深いものです。
いろいろなシステムを使っていますし、サーバーのデータベースというものも使っています。
そのような仕組みを1から勉強していると、もちろん学びは深くなりますが、肝心のブログがいつまで経っても作れないということになってしまいます。
とくにストイックな方は気をつけて欲しいのですが、完璧主義はビジネスの敵という言葉があります。
少し荒っぽいかもしれませんが、とにかく分からなくても深く考えずに前に進みましょう。
すると、いつの間にかあなたのブログが出来上がっていきます。
細かいことは実際に立ち上げたブログに記事を書いて投稿していくことで知識が身についてきます。
慣れてくると、あなた自身でいろいろと分からないことを検索をするようになると思います。
仮に人のブログを見て、「自分も同じようなサイトを作りたい」と思って検索することで、さまざまな方法を見つけていくようになります。
そこで例えば、新しいプラグインをインストールしてみて、実際にどのように変わるかなどを、いろいろと繰り返していくと、WordPressの仕組みを徐々に理解していくことができるようになります。
そうなれば、ブログもどんどん自分の思い通りの作りになり、システムの知識も豊富になり、そして検索能力も上がっていきます。
これから始める方は、最初から意味や仕組みを調べるのではなく、まずは手を動かして進めてみることをオススメします。