
この記事ではCocoon設定の【コメント】のタブについて解説していきます。
コメントを許可している場合、コメント一覧の表示や入力欄の設定をここで行ないます。

それでは順に解説していきます。
コメント設定
コメントタイプ

まず一番上の「コメントタイプ」では、コメントされた内容をどのように表示するかを設定します。
デフォルトとシンプルスレッドの2種類がありますが、あまり大きな変化はありませんので、よほどのこだわりがない限りはデフォルトのままで問題ありません。
コメントタイプサンプル
・デフォルト

・シンプルスレッド

コメント一覧見出し

「コメント一覧見出し」は、コメント一覧のタイトルとサブタイトルを設定します。
無記入でも問題ありません。

コメント入力欄表示

「コメント入力欄表示」は常に入力欄を表示するか、最初は隠しておいてボタンをクリックすることで入力欄が表示されるかを設定します。
デフォルトでは「ボタン表示切り替え」になっています。
ここもデフォルトで問題ないでしょう。
ボタン表示切り替えサンプル

コメント入力欄見出し

「コメント入力欄見出し」は、コメントを入力する欄の上にタイトルを表示します。
無記入でも構いませんしデフォルトのまま(コメントをどうぞ)でOKです。

コメント入力案内メッセージ

その下の「コメント入力案内メッセージ」ではコメントを入力する際の注意点や案内文などを表示することができます。
コメント内容に制限をかけるときなどに入力しましょう。
ウェブサイトの表示

その下の「ウェブサイトの表示」はサイドメニューのサイトURLを入力する欄を設けるかどうかの設定になります。
送信ボタンラベル

最後の「送信ボタンラベル」は、送信ボタンに記載する言葉を設定します。
オリジナルの言葉を使いたい場合はこちらに入力しましょう。
