
この記事では、「固定ページと投稿ページの違い」を解説し、固定ページとして最低限必要な4つのページ作成方法をご紹介します。
作成するページは、【お問い合わせフォーム】【サイトマップ】【運営者情報】【プライバシーポリシー】。この4つのページはどんなブログ・サイトでも必要なページです。
【固定ページと投稿ページの違い】
それでは、固定ページと投稿ページの違いについて解説していきます。
投稿ページとは
まず投稿ページというのは、随時更新していくコンテンツで投稿された順に掲載されていくものになります。
主にブログ記事を作成していくときに利用します。
もともとWordPressはブログのシステムです。本来ブログとは「Webログ」の略で、日記を記録するという意味合いになります。
一般的には、《お知らせ》《コラム》《時事情報》などを記載していきます。
最新の記事が一番上に掲載されることがブログの基本的な仕組みです。
固定ページとは
それに対して固定ページというのは、常に決まった場所に表示されるページのことで、投稿順とは関係なく独立しているページです。
ですので、記事一覧を載せた「サイトマップ」や「プロフィールページ」「お問い合わせページ」など、どんな閲覧者の方にも見て欲しい情報を掲載するのに適しています。
固定ページ作成手順
それでは、サイト・ブログに必要な固定ページの作成方法について解説したいと思います。
ただ、全ての記事を1ページに収めることが難しいため、いくつかのページに分けて解説しています。
固定ページ作成についての記事一覧
1、運営者情報ページを作る方法

運営者情報(プロフィール)ページを固定ページでサクッ!と作成してnoindexする【WordPressの初期設定 】
この記事では、固定ページに「運営者情報」を記載したプロフィールページを作る手順について解説します。 まずダッシュボードから、サイドメニューの「固定ページ」→「新規追加」を選択します。 新規作成ページを開いたら、まずはタイトルに「運営者情報」...
2、プライバシーポリシーのページを作る方法(文章例あり)


固定ページでプライバシーポリシーのページを作る(プライバシーポリシーの文章例あり)WordPressの初期設定
この記事では、固定ページに【プライバシーポリシーページ】を作る手順について解説します。 【プライバシーポリシーページ】では、「このサイトがどのようなポリシーを持って閲覧者のプライバシーを守る」という文言を載せます。たとえ個人ブログであっても...
3、お問い合わせページを作る
・お問い合わせフォームの作り方


WordPressでお問い合わせフォームを作る5ステップ《Contact Form 7》WordPressの初期設定【固定ページ】
この記事では、プラグインの《Contact Form 7》を使って、固定ページに「お問い合わせフォーム」を記載したページを作る手順について解説します。 今回は、読者に入力してもらうための【フォームの設定】、読者から問い合わせが来た際の【通知...
・GOOGLEフォームでお問い合わせフォームを作る方法


Googleフォームの作り方とWordPressに連携する方法【WordPressの初期設定】
この記事では、Googleフォームを作ってWordPressと連携させる方法について解説していきます。 Googleへログイン まずはGoogleのトップ画面にアクセスしてログインをします。 お客様の「Googleアカウントを使用」と書かれ...
4、サイトマップを作る


固定ページでサイトマップを作る手順 WordPressの初期設定
この記事では、固定ページに「サイトマップ」を作る手順について解説します。 下記画像がサイトマップのイメージ図になります。 このサイトはWEB関連のブログとなっていて、例えば真ん中の列に注目してみると、「HP制作について学ぶ」という大きなカテ...